運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-12-04 第9回国会 参議院 予算委員会 第6号

本来は安本長官が御担当ではありますが、労働大臣失業対策からこの問題に同じく御関係になつておるわけでありますが、私は、二十三年の四月に公共事業について失業者吸收率というものを御きめになつ政府としても、何か失業対策の一環として、公共事業費が非常に殖えたということにつきまして、あたかも失業対策に非常に役に立つておるかのごとき観を與えておられるのでありますが、実際におきましてはこの公共事業費に対する失業者吸收

堀木鎌三

1950-03-24 第7回国会 参議院 本会議 第32号

更に失業問題を積極的に解決するためには、見返資金等の利用により新規事業を起して就業の機会を與えることが必要と思うのでありますが、この点について政府は如何なる事業計画により、どの程度失業者吸收人員を見込んでおられるか、お尋ねしたいのであります。  次に政府企業合理化の基底として、低賃金政策を堅持しておるのであります。国鉄並びに一般公務員の正当な給與ベースの改訂を今日尚拒否しておるのであります。

田中利勝

1950-02-18 第7回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

なお明年度失業者吸收の問題でございますが、これについては、いわゆる国の財政によつて、これだけの雇用量はある程度ふえるであろうということからまず申し上げますれば、御承知の明年度公共事業費九百六十億という予算が計上せられておりまして、この予算が成立いたしますとするならば、この九百六十億によります雇用量は、大体百万人近いものに相なるかと存じておる次第でございます。

齋藤邦吉

1949-11-18 第6回国会 参議院 本会議 第14号

政府は、補正予算による失業者並び労働者新規雇用量増加及び失業者吸收計画を発表いたしまして、本年中に百二三十万人を吸收し、失業問題は一応これで解決したと言われておるようでありますが、これは極めて安易な机上の計算に過ぎない。一体政府失業発生見込数は、いつそれが発生累積するのであるか。対策吸收計画はいつどれだけそれを吸收することができるのであるか。時の観念を欠除しておる。

森下政一

1949-11-18 第6回国会 参議院 本会議 第14号

その内訳は、緊急失業対策法に基きまして、公共事業失業者吸收率を改正いたし、それからその適用部分と拡げておるのでありまして、その関係からして七万五千、それからもう一つは、補正予算に盛られましたところの一般公共事業費増加によつて六万乃至十一万、それからこれも予算の裏付けを持つておるのでございますが、失業対策事業費増加によりまして雇用が八万人になる。

鈴木正文

1949-07-25 第5回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第2号

年度におきましても、先般第五國会におきまして通過いたしました緊急失業対策法による、いわゆる失業者吸收率を法律の規定といたしましたので、この規定によりまして失業者を更に一層公共事業就労せしめたいと思つて努力いたしておるような次第であります。公共事業はその程度にいたしておきます。  次は失業対策事業でございます。

齋藤邦吉

1949-04-27 第5回国会 衆議院 労働委員会 第10号

齋藤(邦)政府委員 前段のお尋ねの点でありますが、要するに失業対策事業について、まつ先に第四條の定義の中に、経済的効果のあるものということをかりに書くといたしますると、從來の弊といたしまして、経済的効果というものが主になつてしまいまして、失業者吸收というものはいつも遅れて第二義的に考えられる。こういうふうなのが今日までの公共事業実施の実績であつたのであります。

齋藤邦吉

1949-04-26 第5回国会 衆議院 労働委員会 第9号

この失業者吸收率について、この前政府の説明を聞いたのでありますが。これでは私は不十分であると思います。これは都市関係のそういうものにはいいが、農村の諸君については、たとえば土木河川、あるいは砂防、植林、こういう方面については、きわめて吸收率が低いのである。こういう点についてももう一回大臣から御答弁を願いたいと思います。  次は第十六條の規定であるが、第十六條にもこう書いてある。

土橋一吉

1949-04-26 第5回国会 衆議院 労働委員会 第9号

なお公共事業に属しまする各事業費目に対しましては、この法案にもありまするように、失業者吸收率を設定いたしまして、それによりまして失業者をでき得る限り送り込むように処置いたしたいと考えている次第でございますが、その具体的な、どの地方にどういう事業公共事業について行われるかということにつきましては、本年度まだ経済安定本部を中心にいたしまして、関係各省計画中でございますので、はつきりした数字を、事業種目別

海老塚政治

1949-04-26 第5回国会 衆議院 労働委員会 第9号

第十三條の、これは都市ばかりの失業者吸收率ではないかというお尋ねでありますが、現在におきましても、農村におきまする公共事業につきましては、ある程度失業者吸收率を定めておるわけでございます。お手元にお配りしてありまする資料をごらんいただけば、おわかりいただけることと思いますが、河川工事等については大体一〇%程度の率をきめておる次第でございます。

齋藤邦吉

1949-04-26 第5回国会 参議院 労働委員会 第7号

即ち公共事業資材等を沢山要しまして、事業の量として、事業の経費として資材を非常に多く要しまして、失業者吸收というよりも、むしろ建設復旧という意味のあるのを公共事業と言うております。失業対策事業の方は、失業者就労機会を與えることを主とした目的でありますので、おのずから資材の余り要らない労力費だけでやれる事業、こういうふうに掲げられておる次第でございます。

齋藤邦吉

1949-04-25 第5回国会 衆議院 労働委員会 第8号

しかしながら公共事業につきましては、本年度と去年度予算を対照比較してみますると、農業関係ではきわめて著しく減額を示し、さらに住宅営繕等におきまして、きわめて減少を示しておるのでありますが、失業者吸收という面から見まして、きわめて有望であります道路の事業、これにつきましては昨年度が二十億でありましたのに対しまして、今年ば五十六億ということに相なりました。

齋藤邦吉

1949-04-25 第5回国会 衆議院 労働委員会 第8号

齋藤(邦)政府委員 ただいまお尋ねの点につきましては、失業者吸收率を定める事業種目の問題になるのでございますが、緊急失業対策の方の資料うしろの方につけてございますが、農閑期のいわゆる受益農民を使用するような農林土木につきましては、現在のところこの吸收率を設定しようという考えは持つておりません。

齋藤邦吉

  • 1